小児歯科|村口歯科医院|府中市片町分倍河原駅の歯医者

〒183-0021 東京都府中市片町3-22-8 1階
042-319-0196
ヘッダー画像

小児歯科

小児歯科|村口歯科医院|府中市片町分倍河原駅の歯医者

MEDICAL

小児歯科とは

小児歯科とは

成長期で顎の大きさが広がったり、乳歯から永久歯に生え変わり変化が大きい小児の口腔内と永久歯が揃っている大人とでは大きく違ってきます。
小児歯列期は、永久歯を正しい位置へと導き、噛み合わせを含めた骨格形成をサポートする役割があります。
そんな繊細な子どもたちの歯を専門に診るのが小児歯科になります。
小児歯科は、多くは0歳から12歳くらいを対象にしています。
乳歯は永久歯より柔らかくてむし歯になりやすいうえ、むし歯の進行も早いので日ごろから気を付けることが大切です。
残念なことに、乳歯だからむし歯になっても問題ない、永久歯という代わりがあるから大丈夫と認識されている方も少なくありません。その考えは大変危険です。
乳歯には丈夫な永久歯が生えるための準備や、永久歯を正しい位置に導くといった役割があります。
その他にも、あごの骨の成長や知能の発達、正常な咬み合わせにも影響を及ぼしています。さらに、むし歯は感染症であるため、むし歯がある状態で抵抗力の弱い新しい永久歯が生えてくると、永久歯がむし歯になるリスクは高まります。
成長に合わせた適切な治療や予防を行うことで、健全な発育を歯から支えていくのです。

まずはお子様の大切な歯をむし歯にさせないということが一番重要です。
当院の小児歯科では予防歯科を徹底し、お子様の大切な歯を守ります。

MEDICAL

こんなお悩みありませんか?

  • 子どものむし歯を予防したい
  • 子どもがむし歯になってしまった
  • 子どもの歯並びを治したい
  • 永久歯のむし歯と子どものむし歯の違いって?
  • 小児歯科ってどんなことするの?
  • 小児歯科の治療の進め方を教えて欲しい
  • 子どもの予防歯科ってどんなことするの?

MEDICAL

子どもの歯の特徴

子どもの歯(乳歯)は大人の歯(永久歯)と異なる特徴があります。

①生え変わる

乳歯の下には永久歯がおり、生え変わりを待っています。
生え変わるからと言ってむし歯を放置すると、永久歯のむし歯や不正咬合を招きます。乳歯を大切にしましょう。

②むし歯になりやすい

乳歯は「歯の層であるエナメル質・象牙質が薄く柔らかい」ことがわかっています。そのため、もろく簡単にむし歯が進行してしまいます。また、永久歯に比べて歯が酸に弱くむし歯になりやすいのですが、歯の表面積も小さく隣の歯との距離が近いため、1本の歯がむし歯になるとその隣にもすぐ広がってしまいます。

また、むし歯リスクが高い飲み物や食べ物を1日に何回も飲食することで、むし歯になりやすくなります。

下の左の図はステファンカーブというグラフです。お口の中のpH(ペーハー)濃度を飲食後から測定したことを表したものです。通常お口の中はpH6.8で中性の状態と言われています。ご飯を食べたり、おやつを食べることでむし歯菌の出す酸により、お口の中のpHが酸性になっていきます。
このように、酸性になったお口の中が、唾液等の働きで中性に戻るのに必要な時間を表しています。
そして下の右の図が1日に何回もむし歯リスクの高い飲食をすることで、お口の中が中性に戻る前に酸性に傾き、むし歯になりやすくなる状態を表しています。

ステファンカーブ

ステファンカーブ

間食によるむし歯のリスク

間食によるむし歯のリスク

③むし歯の痛みに気づきにくい

子どもは自分の歯の状態の確認を行うことはありませんし、自分の歯の変化に気が付くことはほとんどありません。また、永久歯のむし歯のようにお水を飲んだ時にしみたりすることもほぼまれです。毎日の親御さんのブラッシングで気が付かなければ、むし歯の存在に気が付かず放置してしまうことになります。

④歯が小さい

乳歯は外側の硬いエナメル質やその次の象牙質の厚さが永久歯の半分しかありません。歯の大きさが小さいということは、それを構成する歯の層の厚みも薄いということです。そのため、硬度も弱くもろくなっています。

MEDICAL

子どものむし歯予防

歯磨き指導

歯の生え方や年齢、また発育に合わせたその時その時の歯磨きの方法をご指導します。保護者の方には仕上げ磨きのコツなどもお伝えしていますので、ぜひご活用ください。

5歳までは自分でちゃんと磨けないので、親御さんがしっかりと仕上げ磨きをしてあげてください。また、仕上げ磨きは9歳くらいまで続けましょう。「小学校になっても、仕上げ磨きって必要なの?」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、この時期は乳歯に混ざって永久歯が生えてくる大切なタイミングです。とくにむし歯になりやすい「6歳臼歯」という大人の歯が生えますので、しっかりと仕上げ磨きしてあげることが大切です。

フッ化物

フッ化物とは、歯の再石灰化を促し、歯質を強くする「フッ素」を歯の表面に塗る処置で、もっとも化学的根拠の高いう蝕予防法です。当院では、一般的なフッ素塗布に加え、フッ素入りの歯磨き粉やジェル、うがい薬など、さまざまなデンタルケア用品を併用します。

◯フッ化物の種類

歯磨剤(歯磨き粉)

500~1450ppmの濃度の幅がありますので年齢に適した濃度を確認し使用しましょう。

歯磨きジェル

研磨剤、発泡剤を含まない為、うがいが出来ない低年齢からでも使用が可能です。100~1450ppmの濃度がありますので年齢に適した濃度を確認しましょう。

フッ化物洗口剤

歯磨き粉やジェルが使用できない時の代わりとして利用します。市販で購入できるのは225ppmのみ、歯科医院では450~900ppmを処方することができます。

フッ化物フォーム

少量で広がりやすい泡タイプのものがあります。

歯の生えはじめ~2歳 米粒程度の少量。フッ化物濃度は950~1000ppmF。
3歳~5歳 5㎜程度。フッ化物濃度は950~1000ppmF。
6歳以上 1.5~2㎝程度。フッ化物濃度は1400~1500ppmF。

フッ化物濃度が100~500ppmFの歯磨剤・ジェルも販売されていますので濃度に注意して選択しましょう。
磨いた後は唾液を吐き出すように注意しましょう。
うがいをする場合は少量の水で1回。
リスクに応じて濃度や頻度の指導がある場合があります。歯科医師、歯科衛生士の指示に従い使用してください。

シーラント

子どもの奥歯は永久歯に比べ、歯質は薄く、溝は深く噛み合わせ面に食べカスが溜まりやすいです。そのため歯ブラシは届きにくく、むし歯になりやすいポイントです。そこであらかじめ溝にレジン(歯科用プラスチック)を詰めて、むし歯を予防します。レジンは白いので目立つこともありません。
当院ではシーラント処置の際、フッ素徐放性のものを使用しています。レジン自体に歯を強くするフッ素を放出する性質があるため、溝を守るだけでなくむし歯予防効果も期待できます。

食事指導

むし歯のなりやすさでも説明しましたが、むし歯になりやすい食べ物や飲み物の摂取頻度が高いことで、むし歯になるリスクが上がります。どんなに歯磨きだけ頑張っていても、飲食によってむし歯になってしまうお子様もいらっしゃいます。
日々、どんなお菓子やジュースを摂取していて頻度はどのくらいなのか、などをヒアリングさせていただき、改善できる点があれば一緒に考えていきましょう。(文章変えるかも)

MEDICAL

当院の小児歯科の特徴

当院では、まずお子様の歯をむし歯にさせないように予防の観点からアプローチしていきます。

お子様と保護者の方にどうすれば、むし歯は防げるのか、正しい知識を持っていただけるようにサポートしていきます。

治療も行いますが、当院では拘束器具を用いたり、体を抑えながらの治療は行っておりません。

少しずつ、出来ることからステップアップしていき、基本的には診療中に泣いたり、中断がないような状態になり初めて治療を行います。

残念ながら、どうしても恐怖心が強く、治療が不可能な場合は決して無理をせず、大学病院など専門機関にご紹介させていただきます。

繰り返しになりますが、まずはむし歯にならないように『予防歯科の徹底』

これが一番、大切です。

また、お子様の健全な口腔機能の発育に関して、当院の矯正医と連携し小児期の矯正治療に関しても積極的に取り組んでおります。

MEDICAL

保護者の皆さまへ

○低年齢のお子様の治療は、午前中がおすすめです

3歳未満のお子様の場合、午前中のほうが機嫌がよく、疲れも少ないために体調が安定していることが多いです。午後は眠くなりご機嫌が悪くなってしまったり、お昼寝明けの夕方は疲れがたまりぐずりやすくなります。

○治療前の飲食はお控えください

緊張感や泣くことで、嘔吐しやすくなります。できれば治療の前の朝ご飯やお昼ご飯は軽くお済ませください。

Q&A

小児歯科のよくある質問

歯はいつごろ生えるのでしょうか?

乳歯は、早い場合は生後4ヶ月頃から、遅い場合は1歳3ヶ月頃、平均では男子8ヶ月、女子9ヶ月で歯が生えてきます。

どの歯が1番最初に生えるのでしょうか?
平均的に、下の前歯から生えてきますが、時には上の前歯から生えてくることもあります。個人差があるのであまり気にしないで良いと思います。
乳歯が生えそろう時期はいつですか?
平均的に2歳半から3歳位と言われていますが、4歳近くになってようやく最後の奥歯が生えてくることもあります。それ以後、生えてこなければご相談ください。
親が受け口です。最近子どももあごを前に出します。反対咬合になりますか?
歯並びは遺伝的要因もあります。お子様も反対咬合になる可能性はありますが、5歳位まではあごを出す癖があれば止めさせ、それでも下あごが上あごより前に出ている咬み合わせをしていたら受診してみてください。
歯が足りないと言われました。どうすればいいでしょうか?
最近発表されたデータでは、約1割の子どもが先天性欠如歯(歯が生まれもってないこと、形成異常のひとつなので病気ではありません)だそうです。乳歯の時は様子を見てください。永久歯が生えてくる時期になっても生えてこないのであれば、精密検査(レントゲン撮影)などをお勧めします。
フッ素塗布が歯にいいと聞きました。いつから始めればいいですか?
乳歯でも永久歯でも、生えて間もないときのフッ素効果は高いので、できるだけ早い時期から塗ってあげてください。
歯磨剤(歯磨き粉)はいつから使ったらいいですか?
平均的に、2歳くらいで口をゆすぐことができるので、その時期を目安に使ってみましょう。あまり大量に使うと口の中が泡だらけになり、かえって良く磨けません。毛先に少し付けるくらいで十分です。歯垢(プラーク)を除去できれば問題ありません。
うちの子は3歳です。すきっ歯ですが治りますか?

この年代では歯と歯の間にすき間(発育空隙)があることが通常です。

乳歯より大きな永久歯が生えてくることを考えると、すき間のあるほうが将来的に歯並びは良くなります(例外もあります)。 このすき間は、永久歯が生えてくるにつれて閉鎖していくので心配しないでください。 乳歯の時にすき間もなく綺麗な歯並びは、永久歯の出てくるスペースがなく、歯並びが悪くなる可能性もありますので、経過観察が必要です。

乳歯が残っているのに永久歯が生えてきたのですが、どうすればいいでしょうか?
正しい永久歯の生え方は、乳歯の真下から根を溶かして生えてくることが一般的ですが、乳歯の脇から永久歯が生えてくる場合もあります。その時に早めに抜く場合と、経過観察の場合がありますので、分からない時はご相談ください。