一般歯科
一般歯科
MEDICAL
ここでの一般歯科とはむし歯の治療のことを指します。
むし歯の治療というと、むし歯になった部分を削って欠損部を補うために詰め物を入れるというイメージがあると思います。
しかし、一言で「むし歯」といってもそのむし歯の大きさ、進行具合によって治療方法は大きく変わります。
もちろん、むし歯の進行が大きい場合には歯の切削が必要ですが、むし歯が小さい段階で早期発見すれば予防をすることによって、非切削でむし歯の進行を止めることも可能です。
以前はむし歯ができたらとにかく削って詰めて終わり、という考え方でした。
現在は、なぜむし歯ができてしまったのか?という原因をしっかりと追求し個人個人がどのような状況にあるかまず確認し、そして今後またむし歯にならないようにするには、どのようにして予防していくか、むし歯の実態をきちんと把握してコントロールする「カリオロジー」という概念が広まっています。
また、カリオロジーは「ミニマムインターベンション(最小限の侵襲で、歯の最大限有効な治療を行う)」が基本的な考え方です。歯の切削量をなるべく減らす、歯髄の治療を行う可能性をなるべく減らす、そしてむし歯の再発を減らす予防を目的としています。
MEDICAL
MEDICAL
人間の口の中には多くの細菌(ミュータンス菌、ラクトバチルス菌など)が潜んでいて、これらの細菌は食事の際に摂取される糖分から酸を生み出します。
この酸によって歯は溶け出します。このプロセスを「脱灰」と呼びます。しかし、溶け出した歯はそのまま溶けたままではなく、分泌される唾液の作用により「再石灰化」されます。口の中では、この「脱灰」と「再石灰化」が繰り返されています。
「脱灰」が「再石灰化」よりも強くなると、歯に穴があいてむし歯ができます。
歯の石灰化を促進する物質としてフッ化物がよく知られています。
フッ化物は従来「フッ素(fluorine)」といわれてきました。しかし、現在では国際純正・応用化学連盟(IUPAC)の勧告によって「フッ素」は元素名であり、水や食品中の無機のフッ素は「フッ化物(fluoride)」ということにしています。
フッ化物の効果は、歯を酸に溶けにくくしたり、溶けかけた歯をもとに戻す力を促進する力に優れ、また、細菌に対しても抗菌効果や歯を溶かす酸を産生する働きを抑えたりとさまざまな効果があります。
MEDICAL
歯の表面にあるエナメル質という組織のみにできている段階です。
歯に点状に白濁している部分を見つけて分かる場合もありますが、患者様ご自身で見つけることは難しい場合もあります。
この段階では
比較的簡単な治療で終わります。
詰め物の材料は、歯科用プラスティック(レジン)です。患者様の歯の色、明るさに合わせて詰めますので、とても自然な仕上がりになります。
むし歯がエナメル質を越えて象牙質まで達した状態です。
まだ神経までは達していませんが、神経に近い部分まで進んでいる場合は、冷たいものがしみるなどの症状がでます。
歯と歯の間にむし歯ができている場合は、物がよくはさまると感じることもあるかもしれません。
上記C1と同様に、むし歯を削り、歯科用プラスティックで詰めて治療できる場合と、削った後に歯の型をとり詰め物(インレー)を作った後に歯科用セメントを着ける場合があります。
インレーには金属や、歯の色や明るさに合わせた白いセラミック、ジルコニアなどがあります。
むし歯が神経まで達した状態です。
冷たいもの、熱いものがしみる。咬むと痛い。何もしていなくても痛みを感じる。など症状がはっきりしてくる場合が多いです。
しかし、まれにゆっくり進行した場合や、咬む力が加わらない部位だと、特に症状なく神経まで達していることもあります。
日常生活にも支障をきたしてくる段階です。早めの受診をお勧めします。
歯の神経を取り除き、神経が入っていた部屋(根管)を消毒した後、薬剤を詰める根管治療を行います。その後歯にかぶせ物を作ります。
かぶせ物の種類は、金属、セラミック、ジルコニアなど、部位や患者様のかみ合わせなどを考慮した上で色々な種類からお選びいただけます。
むし歯がさらに進行し、歯の頭の部分がなくなり根っこだけになった状態です。
この状態まで進行すると、歯の神経があった部分(部屋)に感染を起こして根っこの先に膿をためることもあります。
痛みを感じる程度は状態によります。歯茎に膨らみや、にきびのようなできものができることもあります。
歯の根っこを残せる場合は、根管治療を行い上記C3のようにかぶせ物を作りますが、残すことが困難な場合は、抜歯が必要です。
抜歯後は、ブリッジ、入れ歯、インプラントなどの治療を行いかみ合わせの回復を目指します。
MEDICAL
Q&A
痛みが出そうな処置をする場合には事前に麻酔を使用し、なるべく痛みがないように処置を行います。体質的に麻酔が合わない患者様の場合は、量や種類を変更して対応させていただきます。
むし歯の本数や進行によって治療期間は変動します。
一般的には、むし歯1本に対して1~2回来院していただくことを目安としております。小さいむし歯の場合は1回の処置で2~3本の治療も可能です。